目次
アメリカから買って帰ってよかったもの、買っておけばよかったと後悔したもの
実際、帰るとなると何を買って帰ろうか悩むもの。アメリカからの帰国の船便は生ものは無理ですが、食品も送ることができました。アメリカ生活が日常になり、日本へ帰ってからでないとアメリカならではのお得な品に気が付かないこともありました。そんな私の「買っておけばよかった!」後悔のものも含めてご紹介します。
こども用品編
子供のものを何を買って帰ろうかと迷った時、私が一番に思い浮かんだのはやっぱり日本に売っていないブランドの服など。でも日本へ帰ってみると、日本で売っているブランドでもアメリカ発ブランドや、欧州ブランドだと日本で買うよりいつもセールをしているアメリカのほうが断然安くお得なことに気が付きました。そして、今日本で流行りのメルカリ。これを活用したら、買いすぎても売ってしまえばお小遣い稼ぎが出来ます。実際、私はアメリカで買ったサイズアウトしもう着れなくなったハロウィン衣装や使わなくなったおもちゃ、レイクショア(学習用玩具店)で買ったおもちゃ、木製トーマスなどメルカリで処分しました。買った時とほとんど同じような値段で売れたものもあり、こんなことなら子供のおもちゃなど捨てないで全部持って帰ってきたらよかったなと後悔したくらいです。
また環境に柔軟に対応する子どもたちは日本へ帰国すると英語を使わなくなり、想像以上の勢いで英語力が落ちていきます。またはある程度英語力が安定していても本人やご家族の努力がなければそのレベルで留まることになります。お子さんの英語力維持、または向上のために自分で英語の本が読めることはとても大事。そのための本を実際手にとって選べるアメリカにいるうちに用意しておくことをおすすめします。(SCHOLASTICで沢山売っています)
- Phonics練習用本&CD
- レベルに合わせた英語の本
- NIKE(0〜6歳以下)※日本には小さいサイズのNIKE服・ジャージは売っていません
- 英語力維持用に好きなアニメのDVD
- ハロウィン衣装(日本は可愛らしいのばかりで、本格的で種類の多いアメリカがやっぱりいいなと思います)
- 子ども用靴(特にUGGやブーツ系)
- 日本では手に入りにくい or 値段が高くなる子供服ブランドのもの
- Carters
- janie and jack
- GYMBORee
- aden and anais
- Stella McCartney
- Tucker+Tate
- crew cuts(j.crew)
- mini boden(Boden)
- Tea Collection
- Kate Spade NY
- Ralph Laurenなど
インテリア、日用品、洋服編
- 季節用品
- クリスマス用品(ツリーのオーナメントやツリーも含めて種類の豊富さはやっぱり欧米ならでは)
- ハロウィン用品
- 季節ごとの可愛いクッキー型や手作りお菓子用品、ラッピング用品など
- グリーティングカード(アメリカはデザインがとても豊富でおしゃれ)
- ベッドリネン(海外ならではの柄や色合いが魅力的)
- chilewichのPlacemats&テーブルランナー等 日本では百貨店などに売っているchilewichもアメリカならHomeGoodsやT.J.Maxxで安売りしていることもあるのでお得!→chilewich公式サイトへ
- ホワイトニング歯磨き粉&ホワイトニング用品
- ネイル(O・P・I、essieがアメリカは日本より安い)特にessieのgel coutureシリーズは日本に売っていないのでおすすめです。※UVライトを使わない普通のマニュキアなのに、トップコートと合わせて使うとすごく長持ち。Targetでも普通に売っているので、すでに使っている方もいるかもしれません。
- 革製品(ブーツ、かばん、靴、革ジャケット)
- バナナ・リパブリックが好きな方:日本にも沢山店舗がありますが、とても高い。よくこのお店で買物する方は、セールが多いアメリカで買っておくとお得。
- The laundress洗剤:とてもいい香りの洗濯洗剤です。日本ではネットやコンランショップ、ESTNATIONなどでも取り扱いしていますが、値段がアメリカの倍以上。アメリカでセールのときに買えば、日本は3倍以上の値段です。20〜30%オフセールをよくやっているのでメルマガ登録をおすすめします。服だけでなく、ぜひベッドリネンやクッションも洗ってみてください。お部屋までいい香りに包まれます。 the laundress公式サイトを見る
食品編
- カリフォルニアワイン
- 紅茶・コーヒー(やっぱりアメリカはディカフェが豊富)
- ドライフルーツ(日本は高いのでトレーダージョーズで安くゲットしましょう)
- ナッツ類
- お菓子作りをする方
- バニラエキストラクト(オーガニック)
- オーガニック調味料(スパイシーなものが豊富なのはアメリカならでは。あとはメキシカン系の味付けになる調味料も日本はあまりありません)
ただ今はネットで何でも買える時代。日本に帰ってもiHerbなどでサプリメント類、化粧品、スナックなど様々なものを購入することができます。小さいものなら送料も数百円から。
日本へ帰って買い忘れたものがあったなと思ったときはiHerbもチェックしてみてください。
Netflixを契約しているとき
日本へ帰っても、アメリカの契約のままNetflixの視聴は問題なくできますが、配信される内容が変わってしまいます。
こどもが大好きだったアメリカのアニメなどがあれば、英語力維持のためにも日本でも楽しく英語にふれる時間としてNetflixを見せたい場面もあるかもしれません。
韓国ドラマが大好きな私は、アメリカで見れていた番組が日本に戻ってきてNetflixなどで日本版だと配信されていないことにショックをうけました。
でも大丈夫、そのままアメリカ版のネットフリックスを続ける方法があります。
私は、日本からShadowsocks(VPN)を使ってアメリカのサーバーを介して日本に居ながらアメリカ版のNetflixを観ています。
逆に、いままでアメリカでVPNをつかって日本の番組を観ていた方には接続する国をアメリカに変えるだけなのでおなじみの方法かと思います。
ただNetflixに関して言うと、NetflixはVPNを使用して他地域のドラマを見ることを禁止し、たくさんのIPアドレスをブラックリスト化しています。簡単には観られなくしています。
そこで私がアメリカ版Netflixをみるために日本で使っているのはUCSSのShadowsocksです。
VPNよりも高速なインターネット接続で動画も安定してみることができるShadowsocks、UCSSは日本語対応があり、設定方法も公式サイトに詳しく掲載されているので安心です。
日本で最新の韓国ドラマをみる方法としてご紹介していますが、NetflixをUCSSのShadowsocksを使ってみる方法や料金等をご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
→日本で見れない最新の韓国ドラマ視聴方法(アメリカ版Netflixを日本で観る方法についても紹介しています)
思い出に
私はShutterflyなどでアルバム作りをしました。アメリカらしいポップなアルバムが作れて、帰ってきた今でもいい思い出に。
Shutterflyはセールのときに安くアルバムを作るとお得です。
この他にも携帯アプリで色んなおしゃれなアルバムが簡単に作れるサイトが沢山あります。
記念になるかつ、普段から出来ることでおすすめは、季節ごとに子どもたちを写真館に連れて行って写真を撮ってきたこと。
大手デパートなどでもアメリカ感あふれる写真が取れますが、いろんな小道具を季節ごとに用意してくれる写真館もたくさんあります。
日本とはまた違った写真館の写真ができてとても大事にしています。ぜひ思い出に。
日本へ帰国後、あれ買っておけばよかった…そんな時
みなさんの中にも、アメリカ在住中にネットで自分で買った日本の商品をアメリカへまとめて送ってくれる代理転送サービスを使ったことがある方がいるかもしれません。
アメリカにも、アメリカの商品を日本へまとめて送ってくれる、逆バージョンのサービスがちゃんとあります。
自分でインターネットで購入し、アメリカから日本へまとめて送ってくれるサービスです。
私がいつも何かアメリカでほしいものがあるときに日本から使っているのはAliceHouseという消費税のないオレゴン州にオフィスを置く、日本人向けの転送サービス。
何度も転送サービスを使わせてもらいましたが、日本語で対応してくれ、質問やお願いごとなどメールでの問い合わせにもしっかり対応してくれました。
ヤマト運輸の国際便や、USPS、船便等、自分で注文しAliceHouseへ送ったものをまとめたときの送料を教えてくれるので、値段を比べてから指定し日本へ送ってもらうことができます。
アメリカの通販サイトの中には、BillingAdressが国外のクレジットカードだと決済できないサイトもあります。PaypalやApple payなどの方法もありますが、アメリカで作ったクレジットカードを解約しようか迷っている方がいたら持っておくと便利なこともあります。
ただ、AliceHouseには日本のカードで決済できないサイトでお買い物をしたいときに、有料ですが代理でやってもらえるサービスもあります。(オーダー代行サービス)
日本へ帰って、しばらくしてあーあれもなんて思った時にこんなサービスがあることも参考になればと思います。